幸手市郷土資料館見学記 2022年9月27日 by 管理人 この館は二度目の見学である。タイトルは『明治天皇幸手行在所』、サブタイトルは「中村家の資料」である。常設展示室の一画を使った展示なのでわざわざ見に行くまでもないと思ったが、訳があって出かけて行った。明治十四年(1881 続きを読む
鉢形城歴史館見学記4 2022年4月25日 by 管理人 群馬県から埼玉県へ入る。タイトルは『昌國寺』である。寄居町に所在する曹洞宗の寺である。天正年間(1573~92)に水野石見守長勝が開基した。水野氏は後に六千石の大身旗本となった。展示品は朱印状(家康、家光、二十石)、水 続きを読む
川口市立郷土資料館見学記2 2022年2月19日 by 管理人 この館(正式には川口市立文化財センター分館 郷土資料館)は伊奈氏、赤山街道、日光御成道などの調査研究に力を入れている今回のタイトルは『伊奈忠治』、サブタイトルは「利根川・荒川を開発した代官」である。父の伊奈忠次の方が著 続きを読む
埼玉県立文書館見学記3 2021年12月28日 by 管理人 年内はもう見学記を書くほどの展示はないと思っていた。期待していなかった分、内容が良かったのでレポートしたい。タイトルは『古物を伝える(メッセージ)』、サブサブタイトルは「好古家たちのさいたま」である。江戸時代後期から明 続きを読む
岩槻郷土資料館見学記 2021年11月26日 by 管理人 この館へは岩槻市立郷土資料館の時から行っており、2005年にさいたま市立岩槻郷土資料館になってからも何度か訪れている。今回友人からの情報で『岩槻周辺の城を探る』が開かれていることを知った。城郭がテーマなのでさっそく見に行 続きを読む
埼玉県立歴史と民俗の博物館見学記5 2021年8月15日 by 管理人 コロナが蔓延しているが、休館にならないのがありがたい。タイトルは『太平記絵巻』、サブタイトルは「描かれた武士の世界」である。この館を代表する所蔵品であり、全12巻のうち5巻を所有している。5巻全てを公開するのは17年ぶ 続きを読む
難波田城資料館見学記 2021年4月18日 by 管理人 富士見市にあるこの資料館は難波田城址にある。城址へは発掘現地説明会を含めて何度か行っているが、見学記は初めてである。タイトルは『難波田氏とその時代』で、開館20周年記念の展示である。タイトルからは中世の難波田氏が主と思 続きを読む
行田市郷土博物館見学記6 2021年1月15日 by 管理人 収蔵品展ということで迷ったが、評判が良いしタイトルが『忍城の景観』なので見ることにした。今年初めての見学記である。計32種のうちメインは忍城図である。近代の地図を除いて15点が並ぶ。初公開の武州忍城図(阿部家時代)、忍 続きを読む
埼玉県立文書館見学記2 2020年12月25日 by 管理人 古文書は難しいが、タイトルが『花押と印章×サインとはんこ』ということなので興味があった。展示替えを含めて計69種である。中世近世でほぼ半分づつである。最初の花押の展開のコーナーは十二世紀から十四世紀までで関東下知状や足 続きを読む
毛呂山町歴史民俗資料館見学記 2020年12月2日 by wpadmin 本庄市から寄居町を経て毛呂山町に行く。タイトルは『戦乱の世の文化財』、サブタイトルは「指定文化財を中心に毛呂山の中世をしのぶ」である。町内を基盤とした毛呂氏や大類氏などの在地領主が中心となる。小田原北条氏の鐘證文、福徳 続きを読む