焼津市歴史民俗資料館見学記6 2024年11月30日 by 管理人 掛川市から藤枝市経由で焼津市である。小さな館の見学記もなんと6回目である。『今川 文と武の源流』の第2部「駿河要衝の地 焼津」である。文武に秀でた今川一族の名称のしずおか遺産認定記念である。焼津市を含む志太地域は山西と 続きを読む
掛川市二の丸美術館見学記4 2024年11月28日 by 管理人 友人と静岡県へ行く。タイトルは『わたしの掛川城』、サブタイトルは「過去から未来へ掛川城をめぐる旅」である。掛川城天守閣開門30周年記念である。評判が今一つだったので見るかどうか迷ったが、タイトルに城が入っているのでどの 続きを読む
焼津市歴史民俗資料館見学記5 2024年8月16日 by 管理人 磐田市の次は焼津市である。ここはいつも小規模な展示なのに5回目の見学記である。タイトルは『今川 文と武の源流』、その第一部の「長谷川一族が見つめた今川の盛衰」である。しずおか遺産認定記念である。今川氏の家臣である長谷川 続きを読む
磐田市立中央図書館見学記 2024年8月15日 by 管理人 猛暑の中、友人と静岡県へ行く。ここを訪れたのは二回目である。タイトルは『磐田の城と戦国大名』である。市内の代表的な4城址を取り上げており、戦国大名よりも城の方がメインである。出土遺物の実物と遺構などのパネルという構成で 続きを読む
静岡市歴史博物館見学記2 2024年5月21日 by 管理人 友人と小島陣屋址に行ったのちに寄った。タイトルは『今川義元』、サブタイトルは「偉大なる駿河の太守」である。駿府を本拠とした戦国大名、守護大名としていずれは取り上げなければならなかった静岡市ゆかりの人物である。まず義元の 続きを読む
伊東市文化財管理センター見学記 2024年2月23日 by 管理人 学生時代の友人たちと会った後に寄った。タイトルは『戦国時代の伊東』、サブタイトルは「北条から徳川へ」である。第二展示室が会場である。十一世紀から十七世紀までの在地領主の伊東の足跡を追っている。序章が鎌倉から室町時代、終 続きを読む
焼津市歴史民俗資料館見学記4 2023年12月29日 by 管理人 暮れも押し詰まっての愛知県、静岡県行である。今年最後の見学記である。タイトルは『海蔵寺ものがたり』、サブタイトルは「徳川と民に愛されて」である。特段これといった展示ではないが、焼津と徳川Ⅱということなので記すことにした 続きを読む
静岡市歴史博物館見学記 2023年11月27日 by 管理人 焼津市のあとは静岡市である。この館は今年一月に開館した新しい博物館である。今までも見学する機会があったが、日時予約制が続いていたので初めての訪問となった。駿府城三の丸址に建てられた館に相応しくタイトルは『駿府城と徳川家 続きを読む
焼津市歴史民俗資料館見学記3 2023年11月22日 by 管理人 友人と静岡県内を回ってきた。そろそろドラマ関連の展示も少なくなってきた。タイトルは『天下人の横顔』、サブタイトルは「伝説と史話から探る家康像」である。ここはいつも常設展示室の中の一画を使っている。17種22点の出品数で 続きを読む
島田市博物館見学記 2023年9月22日 by 管理人 織豊期城郭研究会集会に出席した機会に見学した。タイトルはずばり『諏訪原城』、築城四五O年記念である。最初は遠江を支配した今川氏のことであり、今川義元判物、今川氏真判物などが出ている。次に天正元年(1573)に諏訪原城を 続きを読む