静岡市歴史博物館見学記 2023年11月27日 by 管理人 焼津市のあとは静岡市である。この館は今年一月に開館した新しい博物館である。今までも見学する機会があったが、日時予約制が続いていたので初めての訪問となった。駿府城三の丸址に建てられた館に相応しくタイトルは『駿府城と徳川家 続きを読む
焼津市歴史民俗資料館見学記3 2023年11月22日 by 管理人 友人と静岡県内を回ってきた。そろそろドラマ関連の展示も少なくなってきた。タイトルは『天下人の横顔』、サブタイトルは「伝説と史話から探る家康像」である。ここはいつも常設展示室の中の一画を使っている。17種22点の出品数で 続きを読む
島田市博物館見学記 2023年9月22日 by 管理人 織豊期城郭研究会集会に出席した機会に見学した。タイトルはずばり『諏訪原城』、築城四五O年記念である。最初は遠江を支配した今川氏のことであり、今川義元判物、今川氏真判物などが出ている。次に天正元年(1573)に諏訪原城を 続きを読む
袋井市郷土資料館見学記 2023年6月19日 by 管理人 愛知県から静岡県に入る。タイトルは『袋井から見た歴史上の徳川家康』である。資料館とすぐ隣の近藤記念館の二つを会場としている。資料館に入るのに記念館経由というのが紛らわしい。資料館の方がメイン会場であり、歴史上の家康がテ 続きを読む
磐田市歴史文書館見学記 2023年2月28日 by 管理人 掛川市の次は磐田市である。タイトルは『中泉御殿にて家康、泰平の世づくりを練る』、サブタイトルは「德川家康と磐田」である。反対にした方がしっくりとくると思うが。家康は21回、中泉御殿に宿泊、休憩をしたと言われる。二階の二 続きを読む
掛川市二の丸美術館見学記3 2023年2月27日 by 管理人 友人と静岡県、愛知県を駆け足で回ってきた。静岡県は1月以来であり。この分だと毎月この方面へ出かけるかもしれない。タイトルは『徳川家康と掛川三城』、サブタイトルは「戦国の世から悩み、苦しみ、生き抜いた武将たち」という長い 続きを読む
浜松市博物館見学記2 2023年1月23日 by 管理人 静岡県から一旦愛知県に入り、また静岡県に戻ってきた。相変わらず雨空である。タイトルは『家康伝承と浜松』である。テーマ展なので特別展の半分、一部屋のみである。計38件で構成されている。第1章は浜松城在城期の徳川家康であり 続きを読む
富士山かぐや姫ミュージアム見学記 2023年1月21日 by 管理人 今年初めての見学記である。雨天であるが友人と静岡県、愛知県を回ってきた。今年は何回も両県へ行く予感がする。タイトルは『河東をめぐる戦国時代』である。河東とは駿河のうち富士川の東側をいう。一六世紀前半、今川氏は後北条氏と 続きを読む
静岡市文化財資料館見学記 2021年12月30日 by 管理人 友人と静岡県に行った時の見学記である。そこそこ混んでいて見づらく書くかどうか迷ったが、閉館記念企画展ということで記録することにした(1975年5月開館)。タイトルは『静岡浅間神社の御神宝』、おせんげんさんのたからものの 続きを読む
浜松市博物館見学記 2020年11月13日 by wpadmin 焼津市のあと掛川市経由で浜松市にやってきた。博物館へは何回か来ているが、見学記は初めてである。タイトルはずばり『浜松城』、サブタイトルは「築城から現代へ」である。家康公浜松築城四五〇年記念事業と銘打っている。三部屋で構 続きを読む