浜松市博物館見学記2 2023年1月23日 by 管理人 静岡県から一旦愛知県に入り、また静岡県に戻ってきた。相変わらず雨空である。タイトルは『家康伝承と浜松』である。テーマ展なので特別展の半分、一部屋のみである。計38件で構成されている。第1章は浜松城在城期の徳川家康であり 続きを読む
富士山かぐや姫ミュージアム見学記 2023年1月21日 by 管理人 今年初めての見学記である。雨天であるが友人と静岡県、愛知県を回ってきた。今年は何回も両県へ行く予感がする。タイトルは『河東をめぐる戦国時代』である。河東とは駿河のうち富士川の東側をいう。一六世紀前半、今川氏は後北条氏と 続きを読む
古河市三和資料館見学記 2022年12月25日 by 管理人 今年の見学記はもう無いであろうと思っていたが、古河市へ行った時の展示が良かったので紹介する。タイトルは『幕臣 福田道昌』、サブタイトルは「浪人から甲府町奉行までのぼりつめたSAMURAI」である。キャッチコピーに従五位 続きを読む
ふじみ野市立大井郷土資料館見学記2 2022年12月5日 by 管理人 遠出は未定なので年内の見学記はこれが最後かもしれない。小規模であるが記すことにした。タイトルは『武士の群像』、サブタイトルは「ふじみ野の中世 フロンティアの時代である。領主の一人に有名な北条幻庵がいるが、今回はどちらか 続きを読む
千葉市立郷土博物館見学記4 2022年12月2日 by 管理人 タイトルは『我、関東の将軍にならん』、サブタイトルは「小弓公方足利義明と戦国期の千葉氏」であり、政令市移行30周年記念、千葉開府900年の一環ともなっている。足利義明は鎌倉公方の流れを汲む古河公方の一族である。里見氏、 続きを読む
はだの歴史博物館見学記 2022年11月27日 by 管理人 小田原市へ行く途中に秦野市に寄った。タイトルは『鎌倉時代の秦野』である。テレビに影響した企画である。この館には企画展示室が大小2つあり、今回は小さな方でテーマ展のような感じであった。見学記もどうかなと思ったが、秋の展示 続きを読む
神奈川県立歴史博物館見学記5 2022年11月20日 by 管理人 タイトルは『永福寺と鎌倉御家人』、サブタイトルは「荘厳される鎌倉幕府とそのひろがり」、これだけだと永福寺と鎌倉御家人の二本立てのようだが、タイトルの前に源頼朝が愛した幻の大寺院の形容詞が付くので永福寺がメインでそれに関 続きを読む
長野県立歴史館見学記2 2022年11月15日 by 管理人 上田市の次はお目当ての千曲市へ行く。タイトルは『諏訪と武田氏』である。諏訪氏と武田氏ではなく、諏訪としたのは諏訪信仰、諏訪地域と武田氏の関連がメインとなるからである。計34件で大きな展示室の割にゆったりとした配置であっ 続きを読む
上田市立博物館見学記 2022年11月13日 by 管理人 今回は長野県へ遠征である。最初は上田市。タイトルは『叶うのか、7つ櫓の復元』、サブタイトルは「上田城復元の歩みとこれから・・・」であり、仙石忠政入封400年を記念している。本来本丸(主郭)に7つあった櫓のうち現存してい 続きを読む
みよし市立歴史民俗資料館見学記 2022年11月10日 by 管理人 刈谷市の次はみよし市へ行く。この館は初めての訪問である。タイトルは『西大平藩』、サブタイトルは「藩と大岡家と地域と」である。一回りして見学記を書くかどうか迷った。その理由は古文書の多さであり、一回の展示替えでほとんど変 続きを読む