日比谷図書文化館見学記 2019年6月29日 by 管理人 久しぶりの東京都内の見学記である。『発掘された大名屋敷展』を見てきた。タイトル通り、展示品は出土遺物が大半である。中でも金箔瓦や30枚近い磁器皿の揃いなどは見応えがある。但し、大名屋敷ごとの展示であるので、大名相互の遺物 続きを読む
新選組ふるさと歴史館見学記 2019年6月29日 by 管理人 山梨県から大急ぎで多摩に戻り、八王子郷土資料館を経由して日野市の『今、よみがえる真慈悲寺展』である。廃寺である中世寺院の真慈悲寺がテーマである。この寺は十一世紀から十三世紀にかけて栄え、京王百草園のある台地上にあった。日 続きを読む
三井記念美術館見学記 2019年6月29日 by 管理人 博物館と美術館は原則的には理念、展示物などの差異による。しかし、博物館で絵画を並べたり、美術館で出土遺物を展示したりすることは別に不思議ではない。私はあまり美術館が好きではないというより美術鑑賞が苦手である。そうはいって 続きを読む
新宿歴史博物館見学記 2019年6月29日 by 管理人 今回は『信州高遠藩展』の見学である。区内に内藤家の下屋敷址や菩提寺の太宗寺がある関係で、新宿区ー伊那市友好提携10周年記念ということである。旧高遠町からの付き合いである。高遠藩は保科氏2代、鳥居氏2代、内藤氏8代と続いた 続きを読む
荒川ふるさと文化館見学記 2019年7月3日 by 管理人 10月1日は都民の日であるが、どこかへ行く予定はなかった。直前に『三ノ輪の殿様展』がその日から開かれるとい情報を入手したので、さっそく見に行くことにした。サブタイトルは「あらかわの大名屋敷」である。もちろん上屋敷はないが 続きを読む
府中市郷土の森博物館見学記 2019年7月3日 by 管理人 この館には1階に特別展示室、2階に企画展示室がある。後者のほうが狭くテーマもマイナーなので、いつも空いている。『発掘された中世遺跡』が今回のタイトルである。サブタイトルは「府中市西府の考古学」。2009年に新設されたJR 続きを読む
増上寺宝物展示室見学記 2019年7月3日 by 管理人 浄土宗大本山である三縁山広度院増上寺に『葵の御紋展』を見に行った。徳川将軍家の菩提寺であり、寺領1万石余を有していた。寺紋は葵であり、今回のテーマがこれである。将軍家から下賜された品や御三家からの奉納品の他に、寺の什宝等 続きを読む
JCIIフォトサロン見学記 2019年7月3日 by 管理人 今回は少し変わった見学記である。タイトルは『海を渡った侍たち』であるが、フォトサロンが会場であることから分かるように写真展である。サブタイトルは「幕末・明治の肖像写真」でありこのような書籍は多くでているが、実際の展示会は 続きを読む
明治大学博物館見学記 2019年7月3日 by 管理人 夏場にかけてはこれといった特別展等が少ない。今回の『譜代大名 内藤家と戦い展』も期待半分で見に行った。テーマはサブタイトルに「内藤家文書をつうじて」とあるように興味があるが、特別展示室は狭いからである。出品数は31点。文 続きを読む