金沢文庫見学記 2019年6月24日 by 管理人 文庫へは数回行っているが、見学記は初めてである。通例の展示だと国宝称名寺聖教・金沢文庫文書など文庫、称名寺関連のものが多数を占めているので、私にはなかなかコメントしづらい。今回は『安達一族と鎌倉幕府』ということで、テーマ 続きを読む
埼玉県立歴史と民俗の博物館見学記3 2019年6月24日 by 管理人 文書は専門外なので迷ったが、うわさで中世文書が多数出ていると聞き見に行った。タイトルはずばり『古文書 大公開!』、サブタイトルは「みる・よむ・しらべる埼玉」である。埼玉県立文書館との共催になっている。壮観である。全206 続きを読む
取手市埋蔵文化財センター見学記2 2019年6月25日 by 管理人 明治150年のイベントはきりがなく、とても全部は見ることが出来ない。県博レベルならともかく市町村の関連情報はなかなか入らない。今回の『人物でたどる取手の明治維新』も展示室が広くないので見るかどうか迷ったが、思い切って出か 続きを読む
横浜開港資料館見学記3 2019年6月25日 by 管理人 横浜市歴史博物館と同名の企画展『戊辰の横浜』を見てきた。こちらのサブタイトルは「開港都市の明治元年」である。開港後の横浜の都市部が対象となる。実物以外にもパネルを多用している。横浜の警備は外国軍、薩摩藩、外国軍、佐賀藩と 続きを読む
横浜市歴史博物館見学記 2019年6月25日 by 管理人 横浜市内の見学記はいくつか記してきたが、今回の博物館は十数回行っている割には初めてである。タイトルは『戊辰の横浜』である。横浜開港資料館との同名の連携展示である。サブタイトルが「名もなき民の慶応四年」とあるように横浜市域 続きを読む
神奈川県立公文書館見学記 2019年6月25日 by 管理人 この館は何度か行っているが、見学記は初めてである。今回も企画展示ということであまり期待していなかったが、多彩な古文書が出ているので紹介することにした。明治150年の一環であり、タイトルは文字通り『明治維新と神奈川県』であ 続きを読む
国立公文書館見学記3 2019年6月25日 by 管理人 明治150年ということでこの館でも今年から数回の関連展示が行われている。3月の特別展『江戸幕府、最後の闘い』も見たが、内容的に私にとっては難しかったので見学記は断念した。それに対し今回の企画展『戊辰戦争』サブタイトル「菊 続きを読む
観音ミュージアム見学記 2019年6月25日 by 管理人 久しぶりの鎌倉行である。二ヶ所の展示を見たが、一ヶ所はたいしたことはなかったので、『長谷寺・仏教美術の至宝Ⅳ』のみ記すことにする。「考古資料編」とあり出土遺物がメインとなる。二階建て一部屋づつ計二部屋の小さな博物館である 続きを読む
鉢形城歴史館見学記3 2019年6月25日 by 管理人 この日最後で3館目になる。タイトルは『鉢形城その後』、サブタイトルは「開城後の鉢形城」。このテーマに惹かれて見に行った。しかし、やや期待倒れであった。鉢形城は開城してから徳川氏の家臣である成瀬正一、日下部定好が入った。一 続きを読む
群馬県立歴史博物館見学記2 2019年6月25日 by 管理人 今回のメインの見学先で、タイトルは『織田信長と上野国』である。天正十年(1582)武田勝頼を滅ぼした信長は上野を支配下に置き、家臣の滝川一益が厩橋城を拠点として統治した。しかし、三ヶ月後に本能寺の変で信長が倒れると、北条 続きを読む