行田市郷土博物館見学記5 2019年11月10日 by 管理人 この館もなぜか見学記は5回目である。毎年行っているかもしれない。今回は『武家の姫君たち』がタイトルである。但し、正確には忍に関連する女性たちということになる。最初に成田氏長の娘の甲斐姫を取り上げている。次に徳川家康の長 続きを読む
駒澤大学禅文化歴史博物館見学記 2019年11月1日 by 管理人 9月に見学したが、図録が未刊だった。10月下旬に入手したので、約一月遅れの見学記である。タイトルは『松平家忠とその時代』、サブタイトルは「家忠日記と本光寺」である。深溝松平氏の当主であった松平家忠の日記は16世紀を代表 続きを読む
神奈川県立歴史博物館見学記2 2019年10月29日 by 管理人 タイトルは『真教と時衆』である。内容的には一遍と時宗なのであろうが、時宗二祖上人七百年御遠忌記念と銘打っており、このようなタイトルになった。会場が二ヶ所に分かれており、第一会場が遊行寺宝物館でこちらが第二会場である。宝 続きを読む
学習院大学史料館見学記 2019年10月16日 by 管理人 この館には数回行っているが、見学記は初めてである。今回も『武具 ゾクゾク!』というタイトル、「学習院大学史料館コレクション」というサブタイトルであり、独特の用語を持つ甲冑の展示ならパスしようと思った。見てみると甲冑は2 続きを読む
ふみの森もてぎ見学記 2019年10月13日 by 管理人 友人と栃木県内をいくつか回ったうちの一つを紹介する。『茂木文書の世界』というタイトルである。茂木文書は秋田に移封された佐竹氏に従った茂木家から近代に入って家臣の吉成家に譲られた全86通の文書群である。400年ぶりの里帰 続きを読む
千秋文庫見学記2 2019年9月30日 by 管理人 この館には何回か行っているので大体の規模内容は分かっていた。期待はしていなかったが、タイトルが『武士の戦い』なので見に行った。いつもの建物に行ったが閉まっている。スマホで開催を確認して周りを探したら並びのビルの二階に移 続きを読む
神奈川県立歴史博物館見学記 2019年8月22日 by 管理人 この館には随分行っている割には見学記は初めてである。タイトルは『北からの開国』、サブタイトルは「海がまもり、海がつないだ日本」である。ペリー来航による外圧は知られているが、それより60年前にもロシアからの通商要求があっ 続きを読む
府中市郷土の森博物館見学記2 2019年8月14日 by 管理人 今どきの話題である年号をテーマとした『中世東国と改元』がタイトルである。実質板碑展といっていい。現物18基、拓本4点である。他に多胡碑、北条氏照朱印状など11点計33点で構成されている。板碑は福徳、康元、永和、正景、至 続きを読む
國學院大學博物館見学記2 2019年8月7日 by 管理人 7月2日に『浮世絵ガールズ・コレクション』を見学した。今どきのテーマである浮世絵とガールズなのでいつもより混んでいた。同時期に開催されていたのが特集展示の『覇者たちの中世』である。全く予想していなかった展示であり前後期 続きを読む
横浜市歴史博物館見学記2 2019年7月20日 by 管理人 今回のタイトルは『道灌以後の戦国争乱』である。サブイトルが「横浜・上原家文書にみる中世」であるように中世文書が中心となる。上原家文書11点の他に平林寺文書、東山文書、本田文書、潮田文書などである。後北条氏関連のものが主 続きを読む