安中市ふるさと学習館見学記 2019年7月3日 by 管理人 上田市立博物館を後にして真田氏歴史館(大坂城真田丸展)、小諸高原美術館(小諸城展)と回ったが、とりたててコメントはないので省略する。次は『真田丸の時代の安中展』である。タイトルのようにもろ大河ドラマ関連である。以前に寄っ 続きを読む
府中市郷土の森博物館見学記 2019年7月3日 by 管理人 この館には1階に特別展示室、2階に企画展示室がある。後者のほうが狭くテーマもマイナーなので、いつも空いている。『発掘された中世遺跡』が今回のタイトルである。サブタイトルは「府中市西府の考古学」。2009年に新設されたJR 続きを読む
増上寺宝物展示室見学記 2019年7月3日 by 管理人 浄土宗大本山である三縁山広度院増上寺に『葵の御紋展』を見に行った。徳川将軍家の菩提寺であり、寺領1万石余を有していた。寺紋は葵であり、今回のテーマがこれである。将軍家から下賜された品や御三家からの奉納品の他に、寺の什宝等 続きを読む
JCIIフォトサロン見学記 2019年7月3日 by 管理人 今回は少し変わった見学記である。タイトルは『海を渡った侍たち』であるが、フォトサロンが会場であることから分かるように写真展である。サブタイトルは「幕末・明治の肖像写真」でありこのような書籍は多くでているが、実際の展示会は 続きを読む
明治大学博物館見学記 2019年7月3日 by 管理人 夏場にかけてはこれといった特別展等が少ない。今回の『譜代大名 内藤家と戦い展』も期待半分で見に行った。テーマはサブタイトルに「内藤家文書をつうじて」とあるように興味があるが、特別展示室は狭いからである。出品数は31点。文 続きを読む
小山市立博物館見学記 2019年7月3日 by 管理人 今回は『戦国時代の小山展』を見てきた。過去にも中世関連の企画展が数回開かれている。80点の出品のうち、近代の肖像画を除いた多くが古文書である。他には常連の伊澤昭二氏蔵の甲冑が5点と絵画、出土遺物、彫刻で構成されている。中 続きを読む
鉢形城歴史館見学記 2019年7月3日 by 管理人 今年は大河ドラマの影響で、群馬県、長野県、大阪府を中心に各地で関連の展示が開かれている。埼玉県も真田氏とは縁があり、今回の『上州合戦展』もその中の一つである。サブタイトルは「北条と真田」である。出品数はパネルを含めて24 続きを読む
平塚市博物館見学記 2019年7月3日 by 管理人 今回も徳川家康関連の展示である。『ひらつかの家康伝説展』を見学した。昨年の静岡県、愛知県などの展示だと家康が生まれ育ち活躍し亡くなった地なので、史資料が豊富でその中の良いものを展示する傾向にあった。また、日光東照宮、德川 続きを読む
國學院大學博物館見学記 2019年7月8日 by 管理人 企画展の『中世の古文書をよむ』を見てきた。中世文書が27点、板碑が3点(展示替えあり)。半分以上が公家の久我家文書である。公家と武家の密接なやりとりが興味深い。 続きを読む