いよいよ栃県立博物館の『中世宇都宮氏展』が開幕した。関連のイベントも各地で開かれている。スタンプラリーもその一環であり、友人といくつか回ることにした。但し、ラリーは14か所なのに参加市町は12であり、中にはとってつけたよ 続きを読む


リニューアル後にグランドオープンしたということでさっそく見に行った。タイトルは『綺羅美耀』である。特別展、企画展でなく、特別収蔵品展である。サブタイトルは「武士の時代の名宝」であり、中世近世の武家関連のものを県内各地から 続きを読む

今秋の栃木県は県立博物館の宇都宮氏の展示に関連していくつかの館で企画があると聞いている。今回の『武茂氏と松野氏展』はその前哨戦といえる。友人と一緒に宇都宮市へ行ったあと見てきた。サブタイトルに「ふたつの宇都宮氏」とあるよ 続きを読む

この館は二回目の見学記である。友人から券を貰ったので『横浜の西洋人社会と日本人』を見てきた。テーマ的に関心が薄かったので見学記はパスしようとしたが、思ったより見所があったので紹介することにした。サブタイトルは「異文化への 続きを読む

館林市には何度も訪れており、この館もたびたび見学している。今回の展示である『秋元家の歴史と文化展』は開催時から知っていたが、なかなか機会がなかった。先に見た友人からは図録がないと聞いておりまた収蔵資料展ということなので、 続きを読む

これは何はともあれ見たい展示であった。タイトルが『村上綱清と米本城』とあり、城郭がメインの展示はそうあるものではないからである。とは言っても米本城を知っている人は八千代市民でも少ないであろう。サブタイトルに「八千代の戦国 続きを読む


またまた久しぶりである。一年を通して特別展、企画展は開かれているが、今の時期はこれといった展示が少ない(あくまで私にとってであるが)。今回は『戦国の府中展』である。博物館は二回目の登場である。企画展示室は二つあって、2階 続きを読む

らも二度目である。『井伊家と安中展』とあるように大河ドラマ関連である。しかし、なぜ安中市なのか。井伊直政の次男が封じられた彦根藩が本家と思われがちだが、本来は長男の直継(直勝)が嫡流であって元和元年(1615)に初代の安 続きを読む