栃木県立博物館見学記4 2022年1月20日 by 管理人 コロナが再び蔓延しだしたので、急遽友人と栃木県内の博物館等を回ってきた。タイトルは『足利氏の軌跡』、その上にかまくら殿源頼朝の義兄弟がつく。足利義兼は源頼朝の義兄弟であり、北条時政の娘婿である。歴代の足利氏は北条氏一門 続きを読む
静岡市文化財資料館見学記 2021年12月30日 by 管理人 友人と静岡県に行った時の見学記である。そこそこ混んでいて見づらく書くかどうか迷ったが、閉館記念企画展ということで記録することにした(1975年5月開館)。タイトルは『静岡浅間神社の御神宝』、おせんげんさんのたからものの 続きを読む
埼玉県立文書館見学記3 2021年12月28日 by 管理人 年内はもう見学記を書くほどの展示はないと思っていた。期待していなかった分、内容が良かったのでレポートしたい。タイトルは『古物を伝える(メッセージ)』、サブサブタイトルは「好古家たちのさいたま」である。江戸時代後期から明 続きを読む
横浜市歴史博物館見学記5 2021年12月16日 by 管理人 この館へは先月にも行ったばかりである。タイトルは『浄土の庭』、サブタイトルは「称名寺境内国史跡指定100年」である。従来の企画展よりも規模が小さいが、そのことについては後述する。最初にサブタイトルにみるように大正十一年 続きを読む
渋谷区郷土博物館見学記 2021年12月11日 by 管理人 この館の正式名称は白根記念渋谷区郷土博物館・文学館である。1975年に渋谷区立白根記念郷土文化館が開設され、2005年に改築し現在のかたちとなった。文化館の時から訪れているが、見学記は初めてである。タイトルは『寺院が語 続きを読む
神奈川県立歴史博物館見学記3 2021年12月8日 by 管理人 今年最後の大物の見学記である。油断していて閉幕間際に見に行った。タイトルはずばり『早雲寺』、サブタイトルは「戦国大名北条氏の遺産と系譜」である。開基500年記念の展示である。大きく早雲寺そのものと小田原北条氏た狭山藩北 続きを読む
犬山市文化史料館見学記2 2021年12月3日 by 管理人 岡崎市の次は少し遠いが犬山市へ足を延ばした。タイトルは『犬山城主成瀬家の家臣たち』である。尾張藩の付家老ではあるが、三万五千石の領地を持つ大名並みの武家である。家臣は直臣だけで五百名を超えていた。展示はまず城主成瀬家の 続きを読む
岡崎市美術博物館見学記 2021年12月1日 by 管理人 次にもう一つ岡崎市内である。タイトルはずばり『至宝』、サブタイトルは「燦めく岡崎の文化財」である。開館25周年記念である。市内の文化財を中心として関連する県内県外の文化財を一堂に集めた豪華なラインナップである。県博レベ 続きを読む
三河武士のやかた家康館見学記2 2021年11月27日 by 管理人 秋の展示シーズンもそろそろ終盤にかかっている。思い切って愛知県内の博物館等を回ってきた。最初は岡崎市である。タイトルは『家康、十九にして立つ』、サブタイトルは「岡崎時代の家康と家臣」である。開館40周年記念プレ企画展と 続きを読む
岩槻郷土資料館見学記 2021年11月26日 by 管理人 この館へは岩槻市立郷土資料館の時から行っており、2005年にさいたま市立岩槻郷土資料館になってからも何度か訪れている。今回友人からの情報で『岩槻周辺の城を探る』が開かれていることを知った。城郭がテーマなのでさっそく見に行 続きを読む