ミュージアム都留見学記 2019年6月24日 by 管理人 韮崎市から急いで都留市へ向かう。ずばりタイトルは『都留の城と館』なので見逃す訳にはいかない。サブタイトルは「中世から近世へ」とある。一言で表すと出土遺物展である。計35種のうち28種を数える。市内の城址の紹介のあとに中津 続きを読む
韮崎市ふるさと偉人資料館見学記 2019年6月24日 by 管理人 友人と都留市の展示を見るついでに少し遠いが韮崎市まで足をのばした。『新御館 新府城』である。はっきり言って期待はしていなかったが、小さいながらまとまった展示なので紹介する。「真田昌幸公開記念特別企画展」と銘打っているよう 続きを読む
豊橋市美術博物館見学記 2019年6月25日 by 管理人 城郭セミナーとは直接関連ないが、歩いて3分のところで『みかわの城』が開かれていた。合間をぬって慌ただしく見てきた。サブタイトルは「吉田城と天下人」である。大きく3章に分かれる。第1章は三河の城である。戦国、松平、家康、秀 続きを読む
二川宿本陣資料館見学記 2019年6月25日 by 管理人 橋市で開かれた城郭セミナーに参加した。よい機会であったので朝一番駆け足で『とよはしの旗本たち』を見ることにした。豊橋市域は大部分が吉田藩領であるが、旗本領も数家ある。今回はその内の大崎領主中島与五郎家と高塚領主戸田八郎左 続きを読む
焼津市歴史民俗資料館見学記 2019年6月25日 by 管理人 今年最初の見学記である。タイトルが『焼津のお城拝見!』なので見るしかないのだが、大体の展示内容は想像出来るので今一つ躊躇していた。別の用事を作って思い切って行ってきた。大きく小川城址とその他の城址に区分される。小川城址は 続きを読む
山梨県立博物館見学記2 2019年6月26日 by 管理人 山梨県に行くのは久しぶりである。博物館には何回か訪れているが、見学記は二回目である。タイトルは『甲斐徳川家』で、サブタイトルは「六代将軍を生んだ知られざる名門」である。主な甲府城主には柳沢吉保、吉里のほかに加藤光泰、浅野 続きを読む
藤枝市郷土博物館見学記2 2019年6月28日 by 管理人 この館の見学記は二回目である。タイトルは『駿河の戦国大名 今川氏』、大河ドラマ関連ではないようである。静岡市についでがあったので、閉幕の前日であったが駆け足で見ることにした。サブタイトルに「古文書でたどる今川氏の駿河支配 続きを読む
安城市歴史博物館見学記 2019年6月28日 by 管理人 城市では松平氏にゆかりのある地として毎年松平シンポジウムが行われている。うまい具合に『本多正信展』が開催されていた。本多氏は徳川四天王の一人の本多忠勝が有名であるが、正信についてはあまり知られていない。忠勝とは同姓ではあ 続きを読む
沼津市明治史料館見学記 2019年6月29日 by 管理人 先日の3館スタンプラリーのうち沼津市からの刊行物が届いたので、ここでコメントしたい。統一テーマ「駿東・北伊豆の戦国時代」の中の『駿豆争乱 国境の攻防展』である。沼津市域には興国時城址、三枚橋城址、長浜城址など境目の城が多 続きを読む
藤枝市郷土博物館見学記 2019年6月29日 by 管理人 3館のスタンプラリーのを終えて今日の目的は達成したが、まだ日没までには時間がある。友人と相談して藤枝市まで足を延ばすことにした。『駿河を駆けた武田軍団展』は翌日までの開催であった。タイトル通り、武田氏と駿河、遠江との関連 続きを読む