焼津市歴史民俗資料館見学記4 2023年12月29日 by 管理人 暮れも押し詰まっての愛知県、静岡県行である。今年最後の見学記である。タイトルは『海蔵寺ものがたり』、サブタイトルは「徳川と民に愛されて」である。特段これといった展示ではないが、焼津と徳川Ⅱということなので記すことにした 続きを読む
静岡市歴史博物館見学記 2023年11月27日 by 管理人 焼津市のあとは静岡市である。この館は今年一月に開館した新しい博物館である。今までも見学する機会があったが、日時予約制が続いていたので初めての訪問となった。駿府城三の丸址に建てられた館に相応しくタイトルは『駿府城と徳川家 続きを読む
焼津市歴史民俗資料館見学記3 2023年11月22日 by 管理人 友人と静岡県内を回ってきた。そろそろドラマ関連の展示も少なくなってきた。タイトルは『天下人の横顔』、サブタイトルは「伝説と史話から探る家康像」である。ここはいつも常設展示室の中の一画を使っている。17種22点の出品数で 続きを読む
安城市歴史博物館見学記7 2023年11月3日 by 管理人 10月17日に愛知県へ行った時に見学したが、この館にしては珍しく図録が出来ていなかった。ようやく手元に届いたので記すことにする。タイトルは『三河本多一族』であり、『徳川の支柱 酒井氏』に続く安城譜代二となる。三章に分か 続きを読む
刈谷市歴史博物館見学記4 2023年10月26日 by 管理人 豊川市から幸田町、安城市を経て刈谷市である。タイトルは『姫たちの想い』、サブタイトルは「家康を支えた水野家の女性たち」である。於大、妙春尼、かな姫の3人の女性を取り上げている。その中でもちろん家康の生母である於大がメイ 続きを読む
桜ヶ丘ミュージアム見学記3 2023年10月23日 by 管理人 友人と愛知県内を回ってきた。展示期間の関係で平日での見学である。最初は豊川市である。タイトルは『徳川家康の三河統一の舞台が実は豊川市だったという展覧会』と長い。会場もいつもの二階ではなく、一階の一部屋とロビーを使ってい 続きを読む
島田市博物館見学記 2023年9月22日 by 管理人 織豊期城郭研究会集会に出席した機会に見学した。タイトルはずばり『諏訪原城』、築城四五O年記念である。最初は遠江を支配した今川氏のことであり、今川義元判物、今川氏真判物などが出ている。次に天正元年(1573)に諏訪原城を 続きを読む
安城市歴史博物館見学記6 2023年9月4日 by 管理人 蒲郡市から西尾市経由で安城市へ向かう。見学記は6回目とかなり多い方である。タイトルは『徳川の支柱 酒井氏』、サブタイトルは「左衛門尉家と雅楽頭家」である。大きく戦国時代と江戸時代前期からなる。安城譜代である酒井氏はかな 続きを読む
蒲郡市博物館見学記 2023年9月2日 by 管理人 今月も友人と愛知県、静岡県を回ってきた。最初は蒲郡市である。タイトルは『蒲郡戦国年表』である。文亀元年(1501)から元和二年(1616)までが対象となる。時節柄ドラマを意識した展示である。蒲郡市域は竹谷松平氏、形原松 続きを読む
袋井市郷土資料館見学記 2023年6月19日 by 管理人 愛知県から静岡県に入る。タイトルは『袋井から見た歴史上の徳川家康』である。資料館とすぐ隣の近藤記念館の二つを会場としている。資料館に入るのに記念館経由というのが紛らわしい。資料館の方がメイン会場であり、歴史上の家康がテ 続きを読む