この日最後で3館目になる。タイトルは『鉢形城その後』、サブタイトルは「開城後の鉢形城」。このテーマに惹かれて見に行った。しかし、やや期待倒れであった。鉢形城は開城してから徳川氏の家臣である成瀬正一、日下部定好が入った。一 続きを読む

事情があって連休はどこも行けなかったが、一日だけ友人と群馬県へ出かけた。その前に寄ったのが『忍城図の世界』である。収蔵品展なので期待はしていなかったが、テーマが城絵図なので一応見ておくにこしたことはないと思った。大きく忍 続きを読む




慌ただしくまた埼玉県へ戻って、『徳川家康と天海大僧正』を見学した。仙波東照宮や天海が住職をしていた喜多院のある川越市での開催である。サブタイトルは「家康の神格化と天海」であり、大きく二章に分かれている。前半は家康と天海そ 続きを読む

台風の来た前日の雨模様の日であったが、これからの日程もあり友人といくつか見学した。最初は『阿部正武と徳川綱吉』であり、この館は二回目の見学記である。徳川綱吉はご存知江戸幕府五代将軍であるが、阿部正武は忍藩主ぐらいの知識し 続きを読む

歴史館は二度目の投稿である。小さな展示なので記すまでもないと思ったが、城郭がテーマなので取り上げることにした。友人と群馬県方面に行く途中に寄った。タイトルは『後北条氏の庭園』である。これだけだと城の展示とはおもわれないが 続きを読む


いわゆる文書館の展示は博物館等に比べて展示会の開催情報が少ないが、今回は『城下町の近代化展』というタイトルの展示を見てきた。文書館の役割は一般に史資料の保存管理であるが、展示などの公開もその一つに入っている。但し、概して 続きを読む