渋谷区郷土博物館見学記

 この館の正式名称は白根記念渋谷区郷土博物館・文学館である。1975年に渋谷区立白根記念郷土文化館が開設され、2005年に改築し現在のかたちとなった。文化館の時から訪れているが、見学記は初めてである。タイトルは『寺院が語る渋谷の歴史』である。中世の寺院の様相から始まる。東福寺梵鐘、渋谷長者伝説等を取り上げ、板碑、矢拾観音、常盤薬師などが出ている。次に武家と寺院、地域の中の寺院と続く。後者は庶民信仰の関わり合いが強い寺院である。聖徳太子信仰、府内八十八カ所などである。今回の展示のメインとなるのは前者の方である。区内には多くの武家地が作られ、その菩提寺も多数あった。仙寿院(西条藩松平家)、東北寺(上杉家)、吸江寺(安中藩板倉家)等であり、大名、旗本の名を挙げたらきりがない。特に祥雲寺は塔頭を含めて紹介している。堀田正順書状、光格天皇綸旨、松平真次像などが出ている。都市化が進む渋谷区にも多くの寺院があることが分かる展示であった。刊行物は図録がある。ただ、展示室に会った寺院の位置を示す地図が図録に無いのは不便である。

 館は二階の博物館常設展示室、地下二階の文学常設展示室、一階の特別展示室とで構成されている。館は國學院大學、実践女子学園など小中高大の学校が多くある文教地区にあり、博物館等もいくつかあるので掛け持ちで見ることも出来る。交通はJR東日本渋谷駅からバスが出ている。歩いても20分で着く。途中に渋谷城址(金王八幡宮)がある。

2021年10月19日から2022年1月10日まで開催

2021年12月2日見学

2021年12月11日記