富士山かぐや姫ミュージアム見学記

 今年初めての見学記である。雨天であるが友人と静岡県、愛知県を回ってきた。今年は何回も両県へ行く予感がする。タイトルは『河東をめぐる戦国時代』である。河東とは駿河のうち富士川の東側をいう。一六世紀前半、今川氏は後北条氏と結んでいたが、天文五年(1536)に起きた花蔵の乱の後に武田氏に乗り換えた。今川氏、武田氏は後北条氏と数回の合戦に及んだが、天文二十三年(1554)に三者の和睦がなった。いえあゆる甲相駿三国同盟(善得寺の会盟)である。但し、善得寺(富士市)で三者会談があったのは疑わしい。その善得寺について一章をさいている。河東第一之伽藍といわれた臨済宗の大寺であるが、永禄十二年(1569)に焼かれた以降衰微し、明治四年(1871)に廃寺となった。住職として中興開山である太原崇孚雪斎が著名である。同盟が破れた後の永禄十一年に武田氏が駿河に侵攻し、河東も武田氏の領国となった。天正十年(1582)武田氏の滅亡後は徳川氏、豊臣氏の支配下に置かれた。主な領主に松平康次、中村一氏がいる。歴史の記述が長くなったが、それだけめまぐるしいということである。展示は2部屋を使っている。展示数は計45件であり、今川義元、氏真、武田信玄、北条家などの古文書が多くを占める。他には頂相、武田信玄騎馬像等を出ている。善得寺址周辺は以前に数回調査をした事があるので、個人的にはぜひ見たい展示であった。刊行物は20ページの薄い図録がある。

 ミュージアムは富士市にある広見公園の東側をふるさと村歴史ゾーンとし、その一画にある。正式には富士市立歴史博物館本館という。常設展示室は富士山、かぐや姫を中心に市の通史を紹介している。すぐ近くに分館として歴史民俗資料館があり、歴史ゾーンには移築された多くの建物がある。交通は吉原中央駅バスターミナ(今は鉄道は通っていない)からのバスしかなく不便である。このターミナルへも岳南鉄道岳南線吉原本町駅から徒歩5分かJR東海道本線富士駅などからバスで行くことになる。

2022年12月10日から2023年2月26日まで開催

2023年1月14日見学

2023年1月21日記